今朝、フジテレビの「とくダネ!」で、自転車での事故により高額な損害賠償を負わされる危険性があるので、自転車でも保険に入った方が良いということが言われ、「TSマーク」という制度が紹介されていました。このマークは、どうやら、自転車を専門の整備士が整備した場合に貼り付けられるシールで、これが貼ってあれば、その自転車で事故を起こして他人にケガをさせた場合にも、その賠償額が保障されるという内容のようで、これはこれで確かに保険としては有効なのでしょう。
しかし、番組内では、その伝え方が、「自転車保険はTSマークしか入る方法がない」という感じのニュアンスだったことがとても気になりました。
というのは、自転車の保険は、なにもこのTSマークに限ったものではなく、「個人賠償責任保険」という保険に入っておけば、自転車で事故を起こした場合にも保障されるものなのです。
この「個人賠償責任保険」というのは、日常生活上の事故を起こして他人に対して損害賠償責任を負うことになった場合に、その損害を担保してくれるもので、自動車を運転して起こした事故以外の事故については広く保障されます。例えば、お店で買い物をしていて、運悪くカバンがガラス製の商品に当たって割れてしまった場合にも、その賠償額を保障してくれます。しかも、家族の一人が入っていれば、家族全員にその保障が及ぶという、とても便利な保険です。
ただ、この個人賠償責任保険は、とても掛け金が安いため、かえって、各保険会社も、これを単体で売るということはしておらず、他の保険の特約としてセットで売ることがほとんどなので、これに加入しているかどうかはとても気付きにくく、加入している人も、あまりこの保険の存在を知らずに、賠償責任を負ったときにも保険会社には請求せず、自腹を切って支払ってしまうことも多いのが現状です。
通常は、傷害保険や自動車保険、火災保険の特約として付けられることが多いです。また、最近は、医療保険にも付いていることも多いようです。
自転車の保険に入られることを検討される方は、まず、この「個人賠償責任保険」(あるいは「個人賠償責任特約」)に加入しているか、一度ご自分の加入されている保険をよく確認していただいた方が良いと思います。これに加入していれば、自転車事故の損害賠償も保障されます。
ただ、気をつけていただきたいのは、業務中の事故は保障されないということです。業務中の事故に備えるには、業務用の保険が別途必要になります。
私も自転車で通勤したり、裁判所へ行ったりしていますが、もちろん個人賠償責任保険と弁護士賠償責任保険(業務用の保険)に加入しています。事故を起こさないことが大切なのはもちろんですが、万一のため、こうした保険もうまく活用するようにした方が良いでしょう。
2010年09月03日
2010年09月02日
和歌山地検:庁舎内で検事が腕切られる…実刑被告の父逮捕
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100902k0000e040050000c.html
何となくですが、こういう意趣返し・お礼参りのような被害に遭うのは、弁護士や裁判官が多いような気がしていて、検事が被害に遭うというのは意外に珍しい気がします。
いずれにしても、検事は実際に取調べをし、起訴をして有罪になるために努力するわけですから、かなり恨みを買いやすいのは確かでしょう。今回は大事には至らなかったようで何よりですが、検察庁という場所は、東京はそうでもないですが、なぜか、地方ではわりとセキュリティが甘いところも多いので、今後はこうした事件が起こることも想定して、より設備を強化するなどの対策を取る必要があるのかもしれません。
何となくですが、こういう意趣返し・お礼参りのような被害に遭うのは、弁護士や裁判官が多いような気がしていて、検事が被害に遭うというのは意外に珍しい気がします。
いずれにしても、検事は実際に取調べをし、起訴をして有罪になるために努力するわけですから、かなり恨みを買いやすいのは確かでしょう。今回は大事には至らなかったようで何よりですが、検察庁という場所は、東京はそうでもないですが、なぜか、地方ではわりとセキュリティが甘いところも多いので、今後はこうした事件が起こることも想定して、より設備を強化するなどの対策を取る必要があるのかもしれません。
2010年09月01日
検問所を次々突破 高速道路100キロ逆走容疑 北海道
http://www.asahi.com/national/update/0901/TKY201009010160.html
たまに高齢の運転者の方が道路を逆走して事故を起こした、というニュースはありますが、私と同じ歳の人がというのは珍しいですね。
動機がよくわかりませんが、100キロも走ったのに事故が起こらなかったのは不幸中の幸いでした。(それにしても、北海道でなければ、まず100キロ逆送して事故を起こさないということはありえないでしょうね)
たまに高齢の運転者の方が道路を逆走して事故を起こした、というニュースはありますが、私と同じ歳の人がというのは珍しいですね。
動機がよくわかりませんが、100キロも走ったのに事故が起こらなかったのは不幸中の幸いでした。(それにしても、北海道でなければ、まず100キロ逆送して事故を起こさないということはありえないでしょうね)
初代若乃花の花田勝治さんが死去
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20100901-673072.html
私は残念ながら、初代若乃花関の現役時代も、二子山親方時代もほとんど見てはいませんが、実の弟であり弟子である貴ノ花関(お父さんの方ですね)を厳しく鍛え上げて大関にしたということはよく知られていますね。
その弟さんの方が先に亡くなり、さらに昨今の相撲協会に関する数々の問題も出てくるなど、晩年は寂しい思いもされたことだろうと思います。
ご冥福をお祈りいたします。
私は残念ながら、初代若乃花関の現役時代も、二子山親方時代もほとんど見てはいませんが、実の弟であり弟子である貴ノ花関(お父さんの方ですね)を厳しく鍛え上げて大関にしたということはよく知られていますね。
その弟さんの方が先に亡くなり、さらに昨今の相撲協会に関する数々の問題も出てくるなど、晩年は寂しい思いもされたことだろうと思います。
ご冥福をお祈りいたします。
2010年08月31日
旧広島市民球場でラストゲーム
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/100831/bbl1008312158011-n1.htm
広島には今まで行ったことがなく、今年初めて仕事上で機会があって行くことができました。そのとき、ちょうど高校野球の予選をやっていて、裁判所の近くまで応援の音が聞こえていて、そんなに町の中心部にある球場なのかとびっくりした記憶があります。(広島の象徴ともいえる原爆ドームのすぐ隣に球場があるんですね)
そんなわけで、今年まさに市民球場を使っているところを見ていたので、今年限りで解体されるとは知りませんでした。そうだったなら、あのとき高校野球の試合を見ておけばよかったと今から思います。
広島には今まで行ったことがなく、今年初めて仕事上で機会があって行くことができました。そのとき、ちょうど高校野球の予選をやっていて、裁判所の近くまで応援の音が聞こえていて、そんなに町の中心部にある球場なのかとびっくりした記憶があります。(広島の象徴ともいえる原爆ドームのすぐ隣に球場があるんですね)
そんなわけで、今年まさに市民球場を使っているところを見ていたので、今年限りで解体されるとは知りませんでした。そうだったなら、あのとき高校野球の試合を見ておけばよかったと今から思います。
2010年08月27日
死刑執行する「刑場」、報道機関に初公開 法務省
http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY201008270102.html
過去、「想像図」のようなもので明らかにされていたり、映画などで再現されていたものと大体同じようですが、やはりこれが「本物」だと思うと、なかなか重いものを感じますね。
それにしても、これは当然どこかの業者の人が実際の工事をしたのでしょうが、こうしたものを設計する人や工事をする人としても、実際に行ったときには寝覚めが悪かったのではないかと心配になってしまいます。
過去、「想像図」のようなもので明らかにされていたり、映画などで再現されていたものと大体同じようですが、やはりこれが「本物」だと思うと、なかなか重いものを感じますね。
それにしても、これは当然どこかの業者の人が実際の工事をしたのでしょうが、こうしたものを設計する人や工事をする人としても、実際に行ったときには寝覚めが悪かったのではないかと心配になってしまいます。
2010年08月26日
「AKB48の握手券は有価証券」偽造の被告に有罪判決
http://www.asahi.com/national/update/0825/TKY201008250350.html
刑法上の有価証券偽造罪でいう「有価証券」というのは、財産上の権利が証券(紙切れなど)に表示されて、その権利を行使するために証券が必要とされるもの、とされていて、それが売買の対象となる(流通性)必要は特にないとされています。
今回の判決は、「ネットオークションで売買されていることから財産的価値があるものであることは明らか」としていて、一見、流通性があるから有価証券だ、と言っているようにも思われますが、これは、売買されるような券なんだから金銭的な価値があるものだ、という意味で書かれているのでしょう。
もっとも、もし、オークションでの売買が禁止されていて、実際にもオークションに出されていなかったとしても、トップアイドルと握手できる権利であれば財産的な価値があることはまず明らかといえますから、やはり有罪になったでしょうね。
刑法上の有価証券偽造罪でいう「有価証券」というのは、財産上の権利が証券(紙切れなど)に表示されて、その権利を行使するために証券が必要とされるもの、とされていて、それが売買の対象となる(流通性)必要は特にないとされています。
今回の判決は、「ネットオークションで売買されていることから財産的価値があるものであることは明らか」としていて、一見、流通性があるから有価証券だ、と言っているようにも思われますが、これは、売買されるような券なんだから金銭的な価値があるものだ、という意味で書かれているのでしょう。
もっとも、もし、オークションでの売買が禁止されていて、実際にもオークションに出されていなかったとしても、トップアイドルと握手できる権利であれば財産的な価値があることはまず明らかといえますから、やはり有罪になったでしょうね。
2010年08月25日
仙台の弁護士バンド、懸命の練習 定禅寺ジャズフェス出演へ
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/08/20100825t15038.htm
弁護士でロックバンドとか管弦楽のオーケストラというのは聞いたことがありますが、ジャズのビッグバンドというのは初めて聞きました。
仙台なのでなかなか自分で参加するのは難しそうですが(笑)、機会があったらぜひ聴いてみたいと思います。
弁護士でロックバンドとか管弦楽のオーケストラというのは聞いたことがありますが、ジャズのビッグバンドというのは初めて聞きました。
仙台なのでなかなか自分で参加するのは難しそうですが(笑)、機会があったらぜひ聴いてみたいと思います。
2010年08月24日
電車待ちの列に男ぶつかる 先頭の男性死亡 京王新宿駅
http://www.asahi.com/national/update/0824/TKY201008230476.html
痛ましい事故ですね。
亡くなったのが「星槎(せいさ)大学」の学長さんということで、東京ではあまり聞き慣れない大学名だけれども、つい最近どこかで見たことがあるな、と思っていたら、つい2日ほど前、湘南の大磯の知人宅を訪れたときに看板を見かけて(大磯にもキャンパスがあるようです)、珍しい大学名だなと思っていたのを覚えていたものでした。
なんだか不思議な感じがします。ご冥福をお祈りします。
痛ましい事故ですね。
亡くなったのが「星槎(せいさ)大学」の学長さんということで、東京ではあまり聞き慣れない大学名だけれども、つい最近どこかで見たことがあるな、と思っていたら、つい2日ほど前、湘南の大磯の知人宅を訪れたときに看板を見かけて(大磯にもキャンパスがあるようです)、珍しい大学名だなと思っていたのを覚えていたものでした。
なんだか不思議な感じがします。ご冥福をお祈りします。
2010年08月23日
警視庁渋谷署:差し入れに柳刃包丁 容疑者自殺図る
http://mainichi.jp/select/today/news/20100823k0000e040061000c.html
弁護士が差し入れをしたバッグの中に包丁が入っていて、警察官も見逃したということですが、通常、弁護士がこうした差し入れを家族から頼まれた場合、変なものが入っていないかどうかを、少なくとも警察署で差入をする際に警察官と一緒に、一つずつ確認をしていくというのが一般的です(そうしないと、何を差し入れるかという警察の所定の書類も書けないので、必ずそうするはずです)。
とすると、今回の警察官は、かなり通常の取り扱いと違う方法でこの荷物を取り扱っているということになります。どうも弁護士(本当に弁護士かどうかはよくわかりませんが)といい、留置担当の警察官といい、謎の多い事件です。
弁護士が差し入れをしたバッグの中に包丁が入っていて、警察官も見逃したということですが、通常、弁護士がこうした差し入れを家族から頼まれた場合、変なものが入っていないかどうかを、少なくとも警察署で差入をする際に警察官と一緒に、一つずつ確認をしていくというのが一般的です(そうしないと、何を差し入れるかという警察の所定の書類も書けないので、必ずそうするはずです)。
とすると、今回の警察官は、かなり通常の取り扱いと違う方法でこの荷物を取り扱っているということになります。どうも弁護士(本当に弁護士かどうかはよくわかりませんが)といい、留置担当の警察官といい、謎の多い事件です。