http://www.yomiuri.co.jp/sports/ubb/news/20100531-OYT1T00545.htm?from=tw
母校野球部がやってくれました。5年ぶりの優勝、とても感慨深いです。
特に、今年は去年まで大エースだった中林君が抜けて、ほとんど神宮で投げたことのないピッチャーばかりでしたから、どうなることかと思っていましたが、早稲田との直接対決という最高の形になり、しかも、ドラフト候補の斎藤君、大石君、福井君を擁する早稲田を見事倒して優勝してしまうとは、とても嬉しい誤算でした。
2010年05月31日
寝たきり・痛み「殺してくれ」と言われ妻絞殺
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100530-OYT1T00584.htm
最近、こうした事件が多いような気がしますね。「殺してくれ」という真摯な依頼があって、それにより殺したという場合には、通常の殺人罪ではなく、「同意殺人罪」が適用され、刑も軽くなります(7年以下の刑になります)。
もっとも、「殺してくれ」という依頼が実際にあったのかどうか、またそれがこの行為のときにあったのかどうか、といったことは、ほかに証人がいることもあまりないでしょうから、結局は本人の供述をどれだけ信じるかということになります。
何ともいたたまれない事件ですが、医療が発達し、要介護者がこれだけたくさんいる現状からして、今後もこうした事件は増える一方になってしまうのかもしれません。
最近、こうした事件が多いような気がしますね。「殺してくれ」という真摯な依頼があって、それにより殺したという場合には、通常の殺人罪ではなく、「同意殺人罪」が適用され、刑も軽くなります(7年以下の刑になります)。
もっとも、「殺してくれ」という依頼が実際にあったのかどうか、またそれがこの行為のときにあったのかどうか、といったことは、ほかに証人がいることもあまりないでしょうから、結局は本人の供述をどれだけ信じるかということになります。
何ともいたたまれない事件ですが、医療が発達し、要介護者がこれだけたくさんいる現状からして、今後もこうした事件は増える一方になってしまうのかもしれません。
2010年05月28日
弁護士らに50万円の賠償命令 訴訟活動で「個人攻撃」
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052701000959.html
弁護士はあくまで当事者の代理人なので、訴訟の中で、相手方の弁護士が個人的にどうだこうだと言ったところで、訴訟の争点とは関係がないことがほとんどですので、個人攻撃をしても意味はありません。
それにしても不思議なのは、この訴訟は「千葉県と横浜弁護士会所属の弁護士ら8人に500万円の損害賠償を求めた訴訟」であるとありますが、8人も代理人が(しかも、別の弁護士会の代理人が)ついていながら、「この書面はおかしい」と指摘して訂正する人が誰もいなかったのは不思議ですね。
もしかすると、弁護士法人で複数の事務所を構えていて、その弁護士法人に所属する弁護士の名前を全て書いた(でも実際には一人で訴訟活動を行っている)、というパターンかもしれません。それならありえます。
弁護士はあくまで当事者の代理人なので、訴訟の中で、相手方の弁護士が個人的にどうだこうだと言ったところで、訴訟の争点とは関係がないことがほとんどですので、個人攻撃をしても意味はありません。
それにしても不思議なのは、この訴訟は「千葉県と横浜弁護士会所属の弁護士ら8人に500万円の損害賠償を求めた訴訟」であるとありますが、8人も代理人が(しかも、別の弁護士会の代理人が)ついていながら、「この書面はおかしい」と指摘して訂正する人が誰もいなかったのは不思議ですね。
もしかすると、弁護士法人で複数の事務所を構えていて、その弁護士法人に所属する弁護士の名前を全て書いた(でも実際には一人で訴訟活動を行っている)、というパターンかもしれません。それならありえます。
木瀬部屋、前代未聞取りつぶし/大相撲 (1/2ページ)
http://www.sanspo.com/sports/news/100528/spf1005280506003-n1.htm
本当に暴力団にチケットが渡ることを知らなかったのかどうかは、報道されている内容からだけではよくわからないですが、もし本当に知らずに、長年、知人から頼まれて渡してあげていて、それが回り回って暴力団にいっていたとしたら、木瀬親方の処分はちょっとかわいそうな気もしますね。
現:木瀬親方の肥後ノ海関は、力士としては地味な印象でしたが、親方となられてからは目覚ましい活躍をされ、現在、関取3人を含む27人という角界第2位(1位はやはり名門の佐渡ヶ嶽部屋ですね)の人数を誇る大部屋を築かれました。
これは、親方をはじめ部屋のスタッフや兄弟子たちの人柄や努力によって作られ、維持されていたのだと思いますが、せっかくこれだけ大きく成長した部屋が、こうした不祥事によって取りつぶしになってしまうのは本当に残念です。
記事を見ると、候補として、尾上部屋も有力とのことですが、尾上部屋は大関把瑠都関をはじめ多くの関取がいるのに若い衆が少なく、運営に難があるということを聞いたことがあるので、移籍先としてはちょうど良いかもしれません。
本当に暴力団にチケットが渡ることを知らなかったのかどうかは、報道されている内容からだけではよくわからないですが、もし本当に知らずに、長年、知人から頼まれて渡してあげていて、それが回り回って暴力団にいっていたとしたら、木瀬親方の処分はちょっとかわいそうな気もしますね。
現:木瀬親方の肥後ノ海関は、力士としては地味な印象でしたが、親方となられてからは目覚ましい活躍をされ、現在、関取3人を含む27人という角界第2位(1位はやはり名門の佐渡ヶ嶽部屋ですね)の人数を誇る大部屋を築かれました。
これは、親方をはじめ部屋のスタッフや兄弟子たちの人柄や努力によって作られ、維持されていたのだと思いますが、せっかくこれだけ大きく成長した部屋が、こうした不祥事によって取りつぶしになってしまうのは本当に残念です。
記事を見ると、候補として、尾上部屋も有力とのことですが、尾上部屋は大関把瑠都関をはじめ多くの関取がいるのに若い衆が少なく、運営に難があるということを聞いたことがあるので、移籍先としてはちょうど良いかもしれません。
「iPad」販売開始、銀座に1200人の列
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100528-OYT1T00289.htm?from=main4
こういう行列がいつからイベントになったのかはよくわかりませんが(Windows95のときからでしょうか?)、いつの間にか日本人も変なお祭り騒ぎが好きになりましたね。
私は、今のところiPod Touch+イーモバイルのPocket Wifiを使用していますが特に不満はなく、すぐにでもiPadが欲しいとは思いません。
ただ、今後、次第にコンテンツも充実していくでしょうから、実際に使っている人の様子を見て、また購入することも考えたいと思います。
こういう行列がいつからイベントになったのかはよくわかりませんが(Windows95のときからでしょうか?)、いつの間にか日本人も変なお祭り騒ぎが好きになりましたね。
私は、今のところiPod Touch+イーモバイルのPocket Wifiを使用していますが特に不満はなく、すぐにでもiPadが欲しいとは思いません。
ただ、今後、次第にコンテンツも充実していくでしょうから、実際に使っている人の様子を見て、また購入することも考えたいと思います。
2010年05月27日
顔やけどの労災補償「女性との差は不合理」 男性差別に初の違憲認定
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100527/trl1005271522010-n1.htm
私たちも、交通事故などでこうした顔などに傷が残ってしまったという事案を取り扱うことがありますが、やはり、これまでの裁判所の常識としては、女性の方が男性よりも顔などに傷が残った場合の苦痛が大きいとして、慰謝料や逸失利益が大きく考慮されるとされていました。
この判決は、あくまで労災補償という国の制度に関するものなので、ただちに交通事故の慰謝料の判決に影響を及ぼすかどうかはわかりませんが、裁判所も多少は男性のこうした後遺症についても大きめに考えてくれるようになると良いと思います。
それにしても、記事には原告弁護団の写真が載っていますが、意外に女性が多いですね(笑)。
私たちも、交通事故などでこうした顔などに傷が残ってしまったという事案を取り扱うことがありますが、やはり、これまでの裁判所の常識としては、女性の方が男性よりも顔などに傷が残った場合の苦痛が大きいとして、慰謝料や逸失利益が大きく考慮されるとされていました。
この判決は、あくまで労災補償という国の制度に関するものなので、ただちに交通事故の慰謝料の判決に影響を及ぼすかどうかはわかりませんが、裁判所も多少は男性のこうした後遺症についても大きめに考えてくれるようになると良いと思います。
それにしても、記事には原告弁護団の写真が載っていますが、意外に女性が多いですね(笑)。
テニス:「永遠に若い」…クルム伊達に海外メディアも絶賛
http://mainichi.jp/enta/sports/general/general/news/20100527spn00m050004000c.html
恥ずかしながら、このニュースは今になって知ったのですが、世界ランク9位の選手を破ったとは物凄い快挙ですね。
伊達選手が世界ランク4位だったのは、私が高校生のころだったと思いますが、当時の女王、シュティフィ・グラフ選手とのウィンブルドンの戦いを思い出すと、今でも胸が熱くなります。
今後も伊達選手には期待したいと思いますが、続く若手に早く出てきてほしいというのも事実ですね。
恥ずかしながら、このニュースは今になって知ったのですが、世界ランク9位の選手を破ったとは物凄い快挙ですね。
伊達選手が世界ランク4位だったのは、私が高校生のころだったと思いますが、当時の女王、シュティフィ・グラフ選手とのウィンブルドンの戦いを思い出すと、今でも胸が熱くなります。
今後も伊達選手には期待したいと思いますが、続く若手に早く出てきてほしいというのも事実ですね。
裁判員裁判:「責任取ってから死んで」裁判員発言 被告「死刑にして」に−−大津地裁
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100527ddm041040111000c.html
これは強盗致傷罪で裁判になっているもので、「無期または6年以上の懲役」の刑になると法律で決められていますから、死刑になることは絶対にあり得ません。となると、この被告人の「死刑にしてください」という言葉が本当に反省心から発せられているかというと、どうも真剣味が感じられず、上っ面を取り繕っているような印象を受けてしまいます。
そうした中で、今回の裁判員の指摘がなされたものですが、とても鋭く矛盾をついており、良い意見なのではないかと感じられます。
これは強盗致傷罪で裁判になっているもので、「無期または6年以上の懲役」の刑になると法律で決められていますから、死刑になることは絶対にあり得ません。となると、この被告人の「死刑にしてください」という言葉が本当に反省心から発せられているかというと、どうも真剣味が感じられず、上っ面を取り繕っているような印象を受けてしまいます。
そうした中で、今回の裁判員の指摘がなされたものですが、とても鋭く矛盾をついており、良い意見なのではないかと感じられます。
2010年05月26日
会計士100人どこへ消えた 登録義務の協会も把握不能
http://www.asahi.com/national/update/0525/TKY201005250536.html
会計士協会のシステムはよくわかりませんが、弁護士会は、弁護士は必ず登録しなければならず(というか、そもそも、弁護士会に登録した人のことを弁護士といいます)、弁護士会の会費をしばらく(1〜2年くらいでしょうか?)滞納していると、弁護士会から、除名処分という、一番厳しい処分がなされて、弁護士を辞めさせられてしまいます。
そうした制度が会計士にはないとは驚きでした。
会計士協会のシステムはよくわかりませんが、弁護士会は、弁護士は必ず登録しなければならず(というか、そもそも、弁護士会に登録した人のことを弁護士といいます)、弁護士会の会費をしばらく(1〜2年くらいでしょうか?)滞納していると、弁護士会から、除名処分という、一番厳しい処分がなされて、弁護士を辞めさせられてしまいます。
そうした制度が会計士にはないとは驚きでした。
NHK:初の強制執行申し立て 受信料未払いの5人に
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100526k0000e040052000c.html
強制執行というのは、判決などでお金を支払うよう命令された人(債務者)の財産を、強制的に差し押さえて、債権者がお金を回収できるようにする制度ですが、これを申し立てるためには、債務者のどういう財産を差し押さえるか(例えば、○○市○○町○番地の土地とか、○○銀行○○支店にある預金とか、○○会社から支払われる給料とか、自宅にある動産とか)を特定して申し立てる必要があります。
この点、今回の記事について考えると、NHKが一般の受信契約者に対して申し立てたもののようですから、おそらく、預金がどこの銀行にあるとか、どこで働いているかという情報まではつかめていないと思われます。
となると、不動産か、動産の強制執行を申し立てたのだと思われますが、不動産は(もし今回の債務者が不動産を持っていれば、という限定つきですが)、最終的には確実に回収できる可能性が高いですが、申し立てをするだけで何十万という費用がかかり、数十万円のお金を回収するためにはあまり現実的ではありません。
とすると、動産の強制執行を申し立てた可能性が高いと思うのですが、この動産の強制執行は、家の中にある財産のうち、価値の高いもので、通常の生活に必要ではないようなものしか差し押さえることができないとされており、現実に、差し押さえができる例はきわめて少ないものです(最近、例の堀江社長がこの動産の差し押さえを受けて文句を言っていましたが、評価額としては30万円程度しかありませんでした。あの大金持ちの堀江社長でさえ30万円分しかないのですから、一般人に対する差し押さえがあまり意味がないものであることは容易に想像できるでしょう)。
他方、動産の差し押さえは、執行官に現実に現場に行ってもらうことになるので、それなりに費用がかかります(3〜5万円くらいです)。
しかしながら、現実には全く回収できないことが多いわけで、その3〜5万円というのは全くの無駄金になる可能性が高いことになります。
そして、NHKの場合には、その無駄金の財源は、ほかの善良な(?)視聴者が納めた受信料ということになるわけで、どうも納得できないものを感じます。
強制執行というのは、判決などでお金を支払うよう命令された人(債務者)の財産を、強制的に差し押さえて、債権者がお金を回収できるようにする制度ですが、これを申し立てるためには、債務者のどういう財産を差し押さえるか(例えば、○○市○○町○番地の土地とか、○○銀行○○支店にある預金とか、○○会社から支払われる給料とか、自宅にある動産とか)を特定して申し立てる必要があります。
この点、今回の記事について考えると、NHKが一般の受信契約者に対して申し立てたもののようですから、おそらく、預金がどこの銀行にあるとか、どこで働いているかという情報まではつかめていないと思われます。
となると、不動産か、動産の強制執行を申し立てたのだと思われますが、不動産は(もし今回の債務者が不動産を持っていれば、という限定つきですが)、最終的には確実に回収できる可能性が高いですが、申し立てをするだけで何十万という費用がかかり、数十万円のお金を回収するためにはあまり現実的ではありません。
とすると、動産の強制執行を申し立てた可能性が高いと思うのですが、この動産の強制執行は、家の中にある財産のうち、価値の高いもので、通常の生活に必要ではないようなものしか差し押さえることができないとされており、現実に、差し押さえができる例はきわめて少ないものです(最近、例の堀江社長がこの動産の差し押さえを受けて文句を言っていましたが、評価額としては30万円程度しかありませんでした。あの大金持ちの堀江社長でさえ30万円分しかないのですから、一般人に対する差し押さえがあまり意味がないものであることは容易に想像できるでしょう)。
他方、動産の差し押さえは、執行官に現実に現場に行ってもらうことになるので、それなりに費用がかかります(3〜5万円くらいです)。
しかしながら、現実には全く回収できないことが多いわけで、その3〜5万円というのは全くの無駄金になる可能性が高いことになります。
そして、NHKの場合には、その無駄金の財源は、ほかの善良な(?)視聴者が納めた受信料ということになるわけで、どうも納得できないものを感じます。
裁判員判決、初の破棄 「示談成立、刑重い」
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052601000311.html
このニュースでは、殊更に「裁判員の判決を高裁が破棄した」ということを強調していますが、よく読むと、「一審判決後に示談が成立したので、その点を考慮して減刑した」というものにすぎず、高裁は、ごく当たり前の(示談がされても、必ず減刑されるとは限りませんが、減刑される例は多いです)判断をしたということになります。
しかも、示談が成立したのに減刑したのは1年だけということは、高裁も相当裁判員の判断を尊重しているということがいえると思います。
このマスコミは、「裁判員裁判は無意味で、結局高裁の判断でひっくり返る」ということを喧伝したいのだと思いますが、ちょっと事例に無理があるように思いますね。
追記:上記のように書きましたが、その後、記事が更新されたようです。
「裁判員の判決、初の破棄 一審後示談、1年懲役軽く」
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052601000311.html
いちおう、私が指摘した点は手当てされた記事になったようです。
これなら誤解を招くことはなさそうです。
このニュースでは、殊更に「裁判員の判決を高裁が破棄した」ということを強調していますが、よく読むと、「一審判決後に示談が成立したので、その点を考慮して減刑した」というものにすぎず、高裁は、ごく当たり前の(示談がされても、必ず減刑されるとは限りませんが、減刑される例は多いです)判断をしたということになります。
しかも、示談が成立したのに減刑したのは1年だけということは、高裁も相当裁判員の判断を尊重しているということがいえると思います。
このマスコミは、「裁判員裁判は無意味で、結局高裁の判断でひっくり返る」ということを喧伝したいのだと思いますが、ちょっと事例に無理があるように思いますね。
追記:上記のように書きましたが、その後、記事が更新されたようです。
「裁判員の判決、初の破棄 一審後示談、1年懲役軽く」
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052601000311.html
いちおう、私が指摘した点は手当てされた記事になったようです。
これなら誤解を招くことはなさそうです。
2010年05月25日
政権公約達成わずか22% 民主が“自己採点”
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052501000858.html
1年で22%というのが多いのか少ないのかよくわかりませんが、選挙時に大きく取り上げられた、いわゆる「目玉政策」については、実施できなかったり、修正を迫られたり、結果的に公約違反といわれても仕方のないところがほとんどであるのは間違いありません。
ただ、自民党もどうもぱっとしないのは相変わらずで、国民が投票先に困ってしまうのは避けられないようです。
1年で22%というのが多いのか少ないのかよくわかりませんが、選挙時に大きく取り上げられた、いわゆる「目玉政策」については、実施できなかったり、修正を迫られたり、結果的に公約違反といわれても仕方のないところがほとんどであるのは間違いありません。
ただ、自民党もどうもぱっとしないのは相変わらずで、国民が投票先に困ってしまうのは避けられないようです。
東大、31連敗でシーズン終了/東京六大学
http://www.sanspo.com/baseball/news/100525/bsn1005251624001-n1.htm
31連敗もすごいですが、それよりすごいのが連続最下位記録ですね。今シーズンも最下位となることが、2週間前にはすでに決定しており、これで25シーズン連続最下位だそうです。平成9年、私が大学1年生だったころに5位になったことがありますが、それ以来、全てのシーズンを6位で終えているということになります。
東大にも、たまに良いピッチャーが入ったり、首位打者争いをするような選手がいたりすることもあるんですが、推薦などで強力な選手を集める、他の5大学に勝つのは容易ではありません。
しかしながら、一般的に、東京六大学野球が他の大学野球リーグから一目を置かれるのは、日本の最高学府たる東京大学がこのリーグにいるということも少なからず影響しているのだと思います。そういう意味で、東大は絶対に欠かせない存在ですので、今後も、東大にはぜひ頑張ってもらいたいものです。
31連敗もすごいですが、それよりすごいのが連続最下位記録ですね。今シーズンも最下位となることが、2週間前にはすでに決定しており、これで25シーズン連続最下位だそうです。平成9年、私が大学1年生だったころに5位になったことがありますが、それ以来、全てのシーズンを6位で終えているということになります。
東大にも、たまに良いピッチャーが入ったり、首位打者争いをするような選手がいたりすることもあるんですが、推薦などで強力な選手を集める、他の5大学に勝つのは容易ではありません。
しかしながら、一般的に、東京六大学野球が他の大学野球リーグから一目を置かれるのは、日本の最高学府たる東京大学がこのリーグにいるということも少なからず影響しているのだと思います。そういう意味で、東大は絶対に欠かせない存在ですので、今後も、東大にはぜひ頑張ってもらいたいものです。
2010年05月24日
大関魁皇が通算千勝達成 白鵬は2場所連続全勝V
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052301000411.html
千代の富士関の1000勝は、満足な成績を残さなければ引退するしかない横綱としてのものですので、2場所連続で負け越さなければ地位を守れる大関魁皇関の記録よりも、やはり価値としては高いように思えてしまいますが、それでもやはり1000勝は物凄い記録といえると思います。
このまま9勝6敗ペースで行けばあと5場所、来年3月には千代の富士関の記録に並ぶということになりますので、ここまできたら是非頑張ってもらいたいです。
千代の富士関の1000勝は、満足な成績を残さなければ引退するしかない横綱としてのものですので、2場所連続で負け越さなければ地位を守れる大関魁皇関の記録よりも、やはり価値としては高いように思えてしまいますが、それでもやはり1000勝は物凄い記録といえると思います。
このまま9勝6敗ペースで行けばあと5場所、来年3月には千代の富士関の記録に並ぶということになりますので、ここまできたら是非頑張ってもらいたいです。
米兵被告事件で裁判員選任手続き タクシー強盗、那覇地裁
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052401000185.html
私の司法修習先であった那覇地裁で、米兵が被告人となる初めての裁判員裁判ということです。
米兵の事件は、那覇ではとても一般的で、たった3か月(当時)の刑事裁判の司法修習中にも、私も何件か実際に見ました(特に、当時は否認事件もあり、公判の開かれた回数は多かったと記憶しています)。
例の普天間の問題で政府も大変なようですが、基地があると、どうしてもこうした乱暴な米兵による犯罪という問題が発生してしまうのは事実で、新たにどこかに基地を受け入れてほしいといっても、そのハードルはかなり高くなることは必定でしょう。
私の司法修習先であった那覇地裁で、米兵が被告人となる初めての裁判員裁判ということです。
米兵の事件は、那覇ではとても一般的で、たった3か月(当時)の刑事裁判の司法修習中にも、私も何件か実際に見ました(特に、当時は否認事件もあり、公判の開かれた回数は多かったと記憶しています)。
例の普天間の問題で政府も大変なようですが、基地があると、どうしてもこうした乱暴な米兵による犯罪という問題が発生してしまうのは事実で、新たにどこかに基地を受け入れてほしいといっても、そのハードルはかなり高くなることは必定でしょう。
2010年05月21日
「問題解決するまで宝くじ販売やめよ」 事業仕分け第2弾
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100521/plc1005211616012-n1.htm
ギャンブルというものは、もともと胴元が確実に儲かる仕組みになっているので、それを国や地方自治体が独占するというのは、庶民のお金を国がうまく(しかも、負けた人にも、あまり損した気分にはさせずに)巻き上げることができる、かなり有用なシステムだといえます。
無駄な天下りやその他の支出を廃絶しなければならないのは当然ですが、宝くじの販売を中止してしまうと、せっかくその有用なシステムによって入るべきお金(販売額の50%以上が胴元の地方自治体に入ることになります)が入らないことになりますから、いくら無駄を廃絶するとはいっても、地方自治体にとっては無視できない痛手となることが予想されます。
それではまさに本末転倒というべきで、宝くじを販売して収入を確保しつつ、無駄を廃絶する方法を考えなければ、あまり意味がないのではないかと思ってしまいます。
ギャンブルというものは、もともと胴元が確実に儲かる仕組みになっているので、それを国や地方自治体が独占するというのは、庶民のお金を国がうまく(しかも、負けた人にも、あまり損した気分にはさせずに)巻き上げることができる、かなり有用なシステムだといえます。
無駄な天下りやその他の支出を廃絶しなければならないのは当然ですが、宝くじの販売を中止してしまうと、せっかくその有用なシステムによって入るべきお金(販売額の50%以上が胴元の地方自治体に入ることになります)が入らないことになりますから、いくら無駄を廃絶するとはいっても、地方自治体にとっては無視できない痛手となることが予想されます。
それではまさに本末転倒というべきで、宝くじを販売して収入を確保しつつ、無駄を廃絶する方法を考えなければ、あまり意味がないのではないかと思ってしまいます。
BBCがジョークで「女王死去」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100519103.html
なんとも笑えないジョークですね。これを公共の電波の上でやってしまうとは驚きです。戦前の日本だったら不敬罪で処罰されていたかもしれませんね。
なんとも笑えないジョークですね。これを公共の電波の上でやってしまうとは驚きです。戦前の日本だったら不敬罪で処罰されていたかもしれませんね。
「制度は順調、理念定着」 裁判員制度1年で千葉法相
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100521/trl1005211114003-n1.htm
私も、このブログで
http://nakatani-law.sblo.jp/article/37262213.html
と書いたことがありますが、いざ裁判員になってみれば、ほとんどの方は、きちんと自分の意見を言って議論するということは、問題なくこなすのだと思います。
ただ、その一方で、面倒がってか、選任手続に出頭しないという人も多いようです(もともと、不出頭には制裁があるという建前になっていますが、全く制裁が課されている様子はなく、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」状態になっているようです)。これをいかに改善するかということが、大きな問題でしょうね。
私も、このブログで
http://nakatani-law.sblo.jp/article/37262213.html
と書いたことがありますが、いざ裁判員になってみれば、ほとんどの方は、きちんと自分の意見を言って議論するということは、問題なくこなすのだと思います。
ただ、その一方で、面倒がってか、選任手続に出頭しないという人も多いようです(もともと、不出頭には制裁があるという建前になっていますが、全く制裁が課されている様子はなく、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」状態になっているようです)。これをいかに改善するかということが、大きな問題でしょうね。
国会で鳩山首相に「ルーピー」のヤジ 女性の大声、与党は「失礼だ」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100521/plc1005211141005-n1.htm
国会ではぜひ活気のある議論をしていただきたいと思いますが、こうした品のない野次は勘弁してもらいたいです。
野次を飛ばすならぜひウィットのきいた、品のあるものにしていただき、国会中継が他国に放映されたとしても恥ずかしくないようにしていただきたいですね。
国会ではぜひ活気のある議論をしていただきたいと思いますが、こうした品のない野次は勘弁してもらいたいです。
野次を飛ばすならぜひウィットのきいた、品のあるものにしていただき、国会中継が他国に放映されたとしても恥ずかしくないようにしていただきたいですね。
2010年05月20日
時効成立事件で暴力団関係者を逮捕 警視庁が釈放
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100519/crm1005192201046-n1.htm
時効に気付かなくて逮捕状を請求する方も問題ですが、もっと問題なのは、その請求をそのまま通してしまい、逮捕状を出してしまった裁判官の方ですね。
人を逮捕するということは、とても大きな人権侵害なので、これを行うには、警察の判断だけではダメで(もちろん、現行犯の場合は例外ですが)、法律の専門家である裁判官がGOサインを出さなければならないという厳格な手続を置いているわけですが、その手続がきちんと機能しなくては何にもなりません。
時効に気付かなくて逮捕状を請求する方も問題ですが、もっと問題なのは、その請求をそのまま通してしまい、逮捕状を出してしまった裁判官の方ですね。
人を逮捕するということは、とても大きな人権侵害なので、これを行うには、警察の判断だけではダメで(もちろん、現行犯の場合は例外ですが)、法律の専門家である裁判官がGOサインを出さなければならないという厳格な手続を置いているわけですが、その手続がきちんと機能しなくては何にもなりません。